2024年01月27日

腰痛との付き合いかたのお話し☆

腰痛との付き合いかたのお話し☆


ヘルニア、姿勢、筋肉のトラブル、ストレスetc
腰痛の原因はやはり人それぞれかと思います。

僕の場合は、中学生の時にギックリ腰みたいなのをしたのですがそれはどうやら腰椎の骨折だったそうです。
「かつての腰椎分離症ですね」と、大人になってからのレントゲン撮影にて判明しました。

いわゆる背骨の骨折…

当時は1人で病院へ行きましたので、中学生の僕はお医者さんに詳しく症状を伝える事が出来ず、先生からは「疲労が溜まってるねー」と言われて湿布を貰って終わりでした。

20歳の頃は、太ももからふくらはぎまでの痺れも酷くて原因は分からずじまいでした。
(一度ギックリ腰をした人は皆こんなものだと思っていました。)

30代になると仕事もだんだんと忙しくなり、それなりにストレスも多くなります。
疲労が溜まるとやはり腰が痛くなったり違和感を感じますので、そのつど接骨院に通い電気治療などで付き合ってきました。

その後はパーソナルトレーナーさんのところで全身をほぐしてもらうようなメンテナンスをしてもらいながら、少しずつ自身の身体の弱い部分や強化すべき所を教えてもらいました。

しかしやはり『疲れてくると痛む』『調子が良くなればまた無理をして悪化する』の繰り返しをしていました。

40代となり家の草むしりを1時間くらいするたびに翌日以降ジワジワとギックリ腰になるのを2〜3回経験し、姿勢による負担が悪いんだなと思いました。

そして姿勢の悪さはダイレクトに腰部に何かしらの負担となり炎症を起こすようだ、と。
なるほど、それ以降は姿勢の悪い作業はなるべく短時間で切り上げたり、早めにコルセットを装着するなどしてケアしました。

しかし、さまざまな治療を継続してもなかなか腰の中心部の違和感(かすかな痛み)はなかなか無くならくて、ふとしたきっかけで臀部の筋肉をほぐすと具合が良いみたい、ということに気がつきました。

100円ショップなどで売っているゴムボールを用意し、お尻でグリグリしたりジワーっと抑えたり。

筋肉(筋膜)はだいたい繋がっているので、臀部の筋肉をほぐすということはそのまま腰の部分の筋肉のほぐしに繋がるという考えです。

その他、股関節や脇腹やモモ裏など、少しずつですがまんべんなく毎日朝と晩に15分ずつストレッチをしています。
ランニングも腰痛との相性も良いみたいで、画像のとうりヘルニアを発症していましたが(とうとう)、発症5ヶ月目あたりでランニング開始したタイミングで坐骨神経痛が消失しました。

おかげさまで、年末の繁忙期も腰の調子を崩すことなく過ごせました☆

と、今のところ『臀部のほぐし&ストレッチ&ランニング』が僕の腰痛には有効だという結果でした。
そして、無理をする時は早めのコルセットと湿布でケア(炎症を抑える)。

あと少し改善出来たら言う事なし!なのですが慌てずにじっくりいきたいと思います。


同じカテゴリー(健康)の記事画像
すぐやっちゃう?じっくり考える?のお話し☆
今日も元気です☆
コロナとお出かけのお話し。
これからはしばらく混雑を避けるのかな?のお話し☆
トレーニングジムが恋しくてのお話し☆
コロナウイルスで考えたことのお話し☆
同じカテゴリー(健康)の記事
 すぐやっちゃう?じっくり考える?のお話し☆ (2024-01-22 11:04)
 今日も元気です☆ (2023-12-21 16:46)
 コロナとお出かけのお話し。 (2020-08-17 02:36)
 これからはしばらく混雑を避けるのかな?のお話し☆ (2020-07-09 16:39)
 トレーニングジムが恋しくてのお話し☆ (2020-06-23 22:36)
 コロナウイルスで考えたことのお話し☆ (2020-06-19 07:42)

Posted by まる at 00:00│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腰痛との付き合いかたのお話し☆
    コメント(0)