2024年01月27日

腰痛との付き合いかたのお話し☆




ヘルニア、姿勢、筋肉のトラブル、ストレスetc
腰痛の原因はやはり人それぞれかと思います。

僕の場合は、中学生の時にギックリ腰みたいなのをしたのですがそれはどうやら腰椎の骨折だったそうです。
「かつての腰椎分離症ですね」と、大人になってからのレントゲン撮影にて判明しました。

いわゆる背骨の骨折…

当時は1人で病院へ行きましたので、中学生の僕はお医者さんに詳しく症状を伝える事が出来ず、先生からは「疲労が溜まってるねー」と言われて湿布を貰って終わりでした。

20歳の頃は、太ももからふくらはぎまでの痺れも酷くて原因は分からずじまいでした。
(一度ギックリ腰をした人は皆こんなものだと思っていました。)

30代になると仕事もだんだんと忙しくなり、それなりにストレスも多くなります。
疲労が溜まるとやはり腰が痛くなったり違和感を感じますので、そのつど接骨院に通い電気治療などで付き合ってきました。

その後はパーソナルトレーナーさんのところで全身をほぐしてもらうようなメンテナンスをしてもらいながら、少しずつ自身の身体の弱い部分や強化すべき所を教えてもらいました。

しかしやはり『疲れてくると痛む』『調子が良くなればまた無理をして悪化する』の繰り返しをしていました。

40代となり家の草むしりを1時間くらいするたびに翌日以降ジワジワとギックリ腰になるのを2〜3回経験し、姿勢による負担が悪いんだなと思いました。

そして姿勢の悪さはダイレクトに腰部に何かしらの負担となり炎症を起こすようだ、と。
なるほど、それ以降は姿勢の悪い作業はなるべく短時間で切り上げたり、早めにコルセットを装着するなどしてケアしました。

しかし、さまざまな治療を継続してもなかなか腰の中心部の違和感(かすかな痛み)はなかなか無くならくて、ふとしたきっかけで臀部の筋肉をほぐすと具合が良いみたい、ということに気がつきました。

100円ショップなどで売っているゴムボールを用意し、お尻でグリグリしたりジワーっと抑えたり。

筋肉(筋膜)はだいたい繋がっているので、臀部の筋肉をほぐすということはそのまま腰の部分の筋肉のほぐしに繋がるという考えです。

その他、股関節や脇腹やモモ裏など、少しずつですがまんべんなく毎日朝と晩に15分ずつストレッチをしています。
ランニングも腰痛との相性も良いみたいで、画像のとうりヘルニアを発症していましたが(とうとう)、発症5ヶ月目あたりでランニング開始したタイミングで坐骨神経痛が消失しました。

おかげさまで、年末の繁忙期も腰の調子を崩すことなく過ごせました☆

と、今のところ『臀部のほぐし&ストレッチ&ランニング』が僕の腰痛には有効だという結果でした。
そして、無理をする時は早めのコルセットと湿布でケア(炎症を抑える)。

あと少し改善出来たら言う事なし!なのですが慌てずにじっくりいきたいと思います。  


Posted by まる at 00:00Comments(0)健康

2024年01月22日

すぐやっちゃう?じっくり考える?のお話し☆




僕はどちらかと言うといろいろと思いつくタイプだと思っています。

ですがそれらに対してパッと取り組む事もあれば、じっくり考えて考えて結局そのアイデア自体忘れてしまったり、かと思えば再びふと思い出すものの結局また放置したり。

何なのでしょうそれらの違いって。。

僕にとっては簡単(得意)な事だからすぐ取りかかるのでしょうか?
逆に今はまだ無理そうだから放置するのでしょうか?

そして年齢を重ねるごとに新しい事へのチャレンジがここ最近少し億劫になってきていて、その先を推測してしまうというか今あるものや出来る事で対処する事も増えてきました。

すぐ行動することだけが正解ではないでしょうし、じっくり考えたから必ず成功するとも言えないし。

ただ、さまざまな新しい事へのチャレンジはワクワクしますし、年齢を重ねてもそういった体験は若くいられる秘訣のような気がします。

今のところの僕のそういった楽しみは一年継続してきたランニングです。

仕事は仕事でもちろん全力で頑張りますが、正直言って今日のランニングと明日のランニングの合間(練習と練習の間)に仕事をしているような感覚です。
気分は『僕ってもうアスリート☆』です。

何のことかと言うと、それらのおかげで昨年一年がとてもハリがありましたし充実しました。
毎日、毎週が楽しみでした☆
成長していく手ごたえや、とにかく全てにおいて前向きな気持ちをキープできました。
 
すぐやっちゃう事、じっくり考える事。

考えれば考えるほどにどちらが正解かわかりませんが、プラスになりそうな事や良い習慣になりそうな事についてはなるべくパッと取りかかるようにしていこうと思います☆
  


Posted by まる at 11:04Comments(0)健康課外活動

2023年12月21日

今日も元気です☆





約3年ぶりになりますが、またブログを書きたいなとここ最近思っていました。

3年前の当時はコロナ禍のストレスや先の見えない不安などによって毎日のサロンの営業を維持することで精一杯でした。

その期間にはもちろん楽しい事もありましたし、自分の内面でもいろいろと変化があったように思います。

筋力トレーニングも24hジムを再開し、現在のところ週2〜3回の早朝(6:00)に継続的に通っています。

新たな趣味として『ランニング』をはじめました☆

コツコツと走る距離(時間)を伸ばすことができ、休みの日は90分間をゆっくり目ですが走れるようになりました。
※その他平日に30分間走を週2〜3回です。

今年(2023年)の2/1でしょうか、初めてのランニングではたったの10分間で限界でしたのでかなり成長したように思います。

今は走るのが楽しくてしょうがないです。
どのようにしたらもっとラクに走れるのか?
怪我なくもっと距離(時間)を伸ばすにはどんなケアが必要なのか?

ボディメンテナンスやストレッチなどの学びに対する欲求もとても高まっています。

筋トレを継続すると自分に自信をもてる。
ランニングの継続により心が前向きになる。
という感覚を最近とても感じます。

今現在ランニングにおいては、ある目標があり4〜5年かけて達成できるのかどうなのかというチャレンジをしている途中です。
さしあたり来年の『しまだ大井川マラソン』でのフルマラソンのなるべく歩かずの完走を目指しています。
※今年は10kmに出場してとても感動しました☆

しまだ大井川マラソンは今後毎年参加する事にしました。
その次のステップとしては『富士五湖ウルトラマラソン』への出場を目指します。

ウルトラマラソンは距離が100kmなのでとんでもなく過酷なんだろうなと思います。
もちろん練習内容などもかなり工夫したり、楽しいだけではなくハードな練習になっていく事が予想されます。
しかし自分で決めた事なので、上手にスケジュールなども調整したりしながらあくまでコツコツやる事が大切かと思います☆

ブログもコツコツと継続したいと思いますのでどうぞよろしくお願いします☆  


Posted by まる at 16:46Comments(0)健康課外活動

2020年08月17日

コロナとお出かけのお話し。



美容室でお客様とのお話しの中で、どこか行楽などへ外出するのか?しないのか?という話題はデリケートな話題のような気がします。

「絶対ダメだよね」というご意見も多数ですし、逆にお仕事の関係で頻繁に外食をしなければならない方もいらっしゃいます。

どちらの立場や意見も理解出来ますのでそれらのお話しに関しては、なるべく慎重に他のお客様が言っていた事を"さも自分の考え"のように軽はずみな事を言わないようにしなければと思います。

僕自身の考え方はどちらかというと0か100の思考ですので、感染予防を突き詰めると一切外出はNGのようにも思います。
もちろん毎日お仕事に行くことさえもその考えからは矛盾してしまいます。

必死に考えて考えて、今のところ(現時点で)の答えとしては「気をつけて出かけよう☆」という事が最適かなという事に落ち着きました。
※今後はもちろん変更になるかもしれませんが。

しかし理由もなくあちらこちらへ寄り道などはしませんし、かといって出かけている人への「けしからん!」といった感情も全然ありません。

それぞれが考えながら行動したりしていることでしょうし、お店屋さんや会社なども感染者が出た場合のリスクは計り知れないはずですので然るべき対策もされている事と思います。
自分もお店を運営しているので考えれば考えるほど怖いと思いましたし、これまで数えるほどですが何日かは眠れなくなったりしました。

皆が少しずつ気をつけ合って感染予防に取り組む事が大事かと思いますし、僕ら日本人はそういった相手への気遣いがわりと得意だと信じています。

今後は本当にどうなるかはわかりませんが、状況に合わせながら気をつけてストレスとも上手に付き合っていけたらいいなと思います。

やはりワクチンや治療薬の開発によってようやく日常が戻るような気がします。

だましだましという感覚に近いかもしれませんが、それでも海外の深刻な様子にくらべて今のような生活が出来ている事に感謝して日々を丁寧に過ごしたいと思います。



  


Posted by まる at 02:36Comments(0)健康旅行その他

2020年07月09日

これからはしばらく混雑を避けるのかな?のお話し☆



コロナ予防での対策としてマスクをする事や、こまめに手洗いをすることなどはこれまでインフルエンザ予防などでも同様に行っていたと思います。

これからは混雑した場所へのお出かけは何となく少し躊躇する傾向になるんだろうなと考えています。
もしかしたらコロナが収束した後でもそういった価値観が残るのかもしれません。

僕のお店はこれまでスタッフ2名でしたので、1日のご来店数はさほどでもないのですが同時に3〜4名のお客様が滞在することもありました。
そうなると、店内のスペースがそれほど広くないため過密な印象となります。

現在は予約調整をさせて頂いていて、なるべく分散するようにしたり全ての曜日でナイター営業に変更し、夜や週末の混雑の分散化を図っています。

営業時間の変更によって、僕も含めスタッフの体調(疲労)が崩れたり体内リズムが変化して苦労していますが、なんとか慣れたいと思います。

今後ももしかしたら他にも変更したりするかもしれませんが、随時その時その時の最適な対応をしたいです。

しかし、周りを見るとあらためて大変な時代に突入したんだなと思います。
例えば観劇(劇場)や飲食関係のお店などでは、ソーシャルディスタンスを確保することで収容できるお客様の人数が半減したりすると思います。

僕たち美容室では、お客様の来店の分散を1日1週間などの間で調整できますが、飲食店ではランチタイムやディナータイムなど限られていますし、劇場なんかは上映時間の一回限りにおいて入場制限となると痛手が計り知れません。

やはりワクチンや特効薬が開発されないと元のような経済には戻れないような気がします。

第2波も必ず来ると言われたりもしていますが、ここまでの経験や対応がさらに改善されてなんとか無事に済むと良いなと思います。

本当にこの先良い方向に向かう事を願います。  


Posted by まる at 16:39Comments(0)健康

2020年06月23日

トレーニングジムが恋しくてのお話し☆



3月はじめにこれまで通っていた24hジムを退会しました。

理由は自分が感染する可能性というよりも、そのジム内で感染者が出た場合の影響が大きすぎるという点でした。

ジム会員の誰かが感染者となった場合、高確率で僕自身も濃厚接触者となってしまうのかな…と考えました。
そして当然僕の勤務する美容室も閉鎖となるのが一番怖かったです。
※実はその後の風評がもっと怖い…

もちろんジムが悪いわけではありませんし、感染した方もなりたくてなったわけではありませんので、単に僕がそういった考えに至ったというわけです。

そして現在は…

自宅のリビングにてコツコツとトレーニングをしています。
鍛えたい部位を3箇所に分けて日替わりで毎日行っていますがこれが全然物足りないわけです。

こうしてあらためてジムという空間がどれほど僕にとって大切だったのかを痛感しました。
※とか言って全然立派な身体じゃないんですけど。

やはりああいった施設はお互いに切磋琢磨するようなピシっとした緊張感や、僕にとってお手本となるような先輩方(の身体)を見る機会などが良い刺激になるんでしょうね☆

いつになったら再び通えるのか?
いくら考えてもはっきりとした答えの出ないもどかしさ。
モヤモヤしながら強度の低いトレーニングをこなす毎日。

いつかまた通える日を夢見てモチベーションを下げないよう頑張りたいと思います!  


Posted by まる at 22:36Comments(0)健康

2020年06月19日

コロナウイルスで考えたことのお話し☆



最初にコロナウイルスという言葉を僕がテレビで見たのは1月の上旬か中旬頃だった気がします。
ニュースで聞いていて何となく不安になりました。

まさか日本も含め世界的なパンデミックになってしまうとは思いませんでしたが、この事はおそらく今後歴史の教科書に記載されるほどの出来事なのではないでしょうか。

僕は小さな美容室を運営していますが、緊急事態宣言時などでも休業要請対象業種からは外れておりましたので、今も毎日通常営業をしています。

さまざまな経営者さんが悩み抜いて閉店や廃業したり、国民1人1人が活動を自粛しストレスが溜まっている雰囲気の中にあってこれまで通り美容室を営業することには葛藤がありました。

感染やクラスターには最大注意をしつつ今日まで無事にやってこれましたが、今後もなんとか無事に乗り越えていきたいなと思います。

4月は本当に不安や恐怖感など、少しでもコロナの事を考えはじめるとネガティブな事ばかりでした。

5月は良い意味で開き直れたというか、いろいろ調べたりしてきた事が頭の中で繋がってきた感じで、全国の新規感染者数や実効再生産数も減少してきて少しだけ気持ちが安定したように思います。

今後、収束までの期間や段階がどうなるかわかりませんが、必ず社会の仕組みの変化や価値観の変化があると思いますし、それらの変化が僕には無関係ということはありえないと考えています。

新しい時代への変化に馴染めれば良いのですが、心の準備をしようにも前例や似ている事象が身近に無さすぎてそれはそれで不安です。

逆に良かった点がひとつあり、遠出や外出をしなくなった分、時間のゆとりができたことです。
知恵を出し、今あるもので楽しむこと。
そして、時間こそが実は1番の贅沢というか価値のある事だったのかもしれないなという発見でした。

今日も1日を丁寧に全力で頑張りたいと思います!

  


Posted by まる at 07:42Comments(0)健康

2020年06月10日

僕の場合のコロナ情報収集のお話し☆




コロナの第1波が過ぎた感じでひとまず穏やかな(新たな)日常ですね。

テレビニュースだけだと、何となく偏った情報というか全体に対しての1部分をかなり大きく報道されているような気がします。

もちろんテレビが悪いという事ではなく、今どきの情報収集の方法を上手くバランス良く得て自分でも考えた上で行動したいなと思います。

僕の場合はネットニュースを軸に
・世界的な感染マップ
・世界の感染者推移
・国内感染者推移
・静岡県ホームページ
・島田市ホームページ
・吉田町ホームページ
・吉田町の速報的なページ
を、気になった時などに活用しています。

まずはネットニュースで日頃の動向の新たな動きがあれば、それをしっかりと情報収集し把握した上でテレビニュースにて再確認という流れです。

テレビニュースを観るよりも先に新たなコロナのニュースを活字で読むことで必要以上に心が動揺しない効果もありそうです。

最近の1番の関心は、経済的な面で今後どのように世の中が変化するのかを良く観察するようにしています。
また、どのようなニーズが消滅し逆にどのような価値が新たに出現するのかという部分だったり、今こうしてなんとか運営している美容室もどのように変化するべきなのかという点です。

間違いなく微妙に世間の空気が変化してきたのを肌で感じていますし、僕自身も考え方というか少し価値観の変化を感じています。

これまでのままでいたい気持ちももちろんありますし、良い意味で変化の波に合わせていきたい気持ちもあります。

もう元どおりの暮らしや仕事が出来ないような気がして少し寂しい気もしますが、妻や子供もおりますので必死にこれからの生きる道を探っていきたいと思います。  


Posted by まる at 22:15Comments(0)健康

2019年06月26日

24hジム朝活がスタートのお話し☆



とうとう24hのトレーニングジムに加入しました☆

意外とあっさりと決断しました。
というのも見学に行ったらば器具やスペースの充実度合いが市営のジムと比べて段違いでウキウキして即決でした(それはそうですよね)。

そして週4の朝活がスタートして3週目に突入☆

自分が思っていたよりも良い事や発見がずいぶんたくさんあります。

・朝ごはんがとても美味しくて毎日感動。
・早く寝る事は可能だったということ。
・スマホやテレビの使用時間が減ったこと。
・朝のジムの雰囲気(メンバーなど)が良い。
・朝、スパッと起きれて自分でも驚き。
・20分の筋トレも充分効果がありそう。
・とてもお得な気分の毎日を過ごせている。
・妻も応援してくれるようになったこと。
・明日が来るのが楽しみ。
・ジムの行き帰りの運転も充実した気分。

習慣になるまではもう少し期間がかかると思いますが、今のところ何も問題なくスムーズに楽しく通えています。

飲むのをやめたプロテインも特に問題ないですし、持参したお水500mlでちょうどいいですね。
行き帰りで飲むコーヒーも、水出しボトルを購入し毎朝持参しています。

月16〜18回ペースで通っているので一回あたり300円〜340円と大変お得です。
※僕の月額は5400円です。

朝は人数も少なくて、自分のペースで過ごせるところが最高です☆

この調子でこれからも頑張ります!  


Posted by まる at 08:50Comments(0)健康

2019年05月30日

ジム通いどうしようか?のお話し☆



ここ最近ずっと考えている事があります。

ジム通いや自宅筋トレを続けて6年になりますが、24hジムに加入して早朝に通ってみたい気持ちが湧いてしまっています。

現在は木曜と日曜に仕事が17:30に終わるタイミングで牧之原の市営ジムへ行き、その都度全身を鍛えています。

早朝ジムに切り替えると、火曜〜金曜の4日間通うことで鍛える部位も4箇所に分割できて各部をより集中的にトレーニングできそう。

そして早く仕事が終わる日はまっすぐ帰って家族で晩御飯の時間を過ごすことが出来ます。
単身赴任などのお父さんに比べればまだまだ全然恵まれているとは思いますが、それでも月曜の夜しか一緒に食卓を囲めない状況。
しかも僕の都合によるものなので、妻の精神的な負担(イラつき)がさすがに心配です。

しかし、24hジムに変えたところで、毎日なるべく早く寝ないと朝の早起きがかなり困難だという点が悩ましいところです。

5:00に起きて5:30〜6:30までのジム。
7:00に帰宅して子供との散歩&洗濯物を。
8:30〜21:00まで仕事。
21:30に帰宅して22:00〜22:30には就寝。

なかなか厳しそう…。
しかし実現できればかなり有益な生活リズム。

晩酌をちゃっちゃと済ませる事と、ダラダラとスマホを見る事さえやめれば…。

費用に関してはこれまでのジム代の月額1600円ほどに加え、プロテインやアミノ酸を飲むのをやめた分で浮いた月額3500円ちょいちょいを合わせてピッタンコの計算。

はじめの30分で鍛えたら、後半はランニングマシーンで有酸素運動をすれば少しずつ体脂肪を減らせそう…。
朝にジョギングするつもりだったけど子供がどうしても一緒に行きたがるので、三輪車を押しての近所のお散歩になりました。
このままではいつまで経っても脂肪をやっつけることは出来なそう。

朝、ジムに行くことで習慣や思考など何かが変化してより良い影響が出てきそうな気もするし。

とりあえず今日の夕方、その24hジムを見学しようと思っているので器具の種類や雰囲気などを確認してからあらためて考えたいと思います☆  


Posted by まる at 08:04Comments(0)健康